運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-03 第171回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ただし、ベルサイユ条約を承認しなかった過去の例からいって、上下両院が過半数で承認をするという、こうした新たな条約連邦議会が承認した行政協定、こういった規定を設けてNAFTAなどを承認しているわけですよ。  そうした意味では、今回これは、二分の一の、今ほとんど行われている連邦議会が承認した行政協定にも乗っかってこない。

武正公一

2007-02-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第14号

私は、きょう、労働の問題を少し長い時間軸あるいは広い空間軸で論じてみたいと思うんですが、ILO憲章となったベルサイユ条約、国際労働条項の一部にはこう書かれています。多くの人々に不正義、困苦、貧困をもたらす労働の条件が存在し、それによって引き起こされる紛争がしばしば世界の平和と調和を危うくする。

原口一博

2005-04-19 第162回国会 衆議院 環境委員会 第8号

世界にはいろいろな条約があって、例えば、歴史的には、ベルサイユ条約、ポーツマス条約とか、地名をつけた条約が後世に残っています。最近でも、ラムサール条約ワシントン条約などと地名がつけられています。何としても、この日本地名がついた議定書をしっかりと立派なものに、そして、後世に誇れるものに仕上げていかなければならない、私はそう考えます。  

村井宗明

2001-10-25 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

事情をさらに悪くしたのが、戦勝国講和体制、つまりベルサイユ条約と戦後の国際秩序国際連盟体制というものが同一視されていた。具体的には、国際連盟規約ベルサイユ条約の一部として構成されていたということであります。国際連盟体制が不公正なベルサイユ講和の一部だったために、ますます正当性を主張することができなかった。  

大沼保昭

2001-10-25 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

今、先生まさしくお話しになったように、ちょっと細かいところはお考えが違うかもしれませんが、今の憲法のあるべき姿と問題点、その憲法というのは、日本国憲法ができる前に国連憲章ができ上がって、書き出しが「連合国」という言葉で始まっていて、その前に国際連合の宣言というものがあって、その以前に大西洋憲章ができて、その前に、今お話があったような国際連盟のいろいろな問題点があって、その前にベルサイユ条約ができ上がって

中川昭一

2000-05-09 第147回国会 衆議院 法務委員会 第18号

もし、労働契約承継法案のように労働者の意思を無視して労働契約の移転を認めてしまいますと、民法の強行規定特別法によって労働者の不利に修正することはできないという法原則、あるいはベルサイユ条約四百二十七条二項で述べられた、労働は商品とみなされるべきものにあらずという労働法基本原理、または憲法二十二条の職業選択の自由に反してしまう結果になるのではないかと思われます。  

和田肇

1993-11-08 第128回国会 参議院 決算委員会 第3号

アメリカは御承知のように山東省の問題をめぐりまして、山東半島からドイツを追い出したのは日本でありますけれども、この山東半島日本中国から委譲を受けたということ、これに反対してアメリカベルサイユ条約の批准を拒否いたします。それから中国も脱退する。例の五・四運動が起きてくるわけでございます。

木暮山人

1992-02-27 第123回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

アメリカは、民主党の大統領ウィルソンが提唱し、あのベルサイユ条約について共和党が反対いたしました。いわば党利党略によってまずアメリカが脱落したということであります。やがて一九三三年、日本国際連盟を脱退いたしました。世界の平和を踏みにじるような行動。今もし我が国がこのPKOに賛成しなかったならば、まさに国連を脱退するかのような印象を多くの国々に与えると思います。

吉田忠雄

1987-08-28 第109回国会 参議院 本会議 第8号

ナチスが台頭してきて、ベルサイユ条約を無視するような行動をしていたときに、イギリス国民は平和を愛好する善意は持っておりましたけれども、歴史の教訓に無知で防衛の問題を軽視していたために、戦う必要のなかった戦争をみずから招き寄せたという意味であります。日本国民もそのようなイギリス国民の失敗の教訓から学んでいただきたい、そのことをつけ加えて私の質問を終わります。

関嘉彦

1981-10-28 第95回国会 衆議院 法務委員会 第5号

それはそれとして、そこから問題はいろいろな発展をしてくるわけなんですが、それでは、ベルサイユ条約の場合はどうだったんですか。国籍選択の自由を認めたんじゃないですか。それから、ドイツオーストリアの併合の問題のとき、ドイツ戦争に負けてオーストリアが独立したというか、そのときに国籍はどういうふうにしたのですか。

稲葉誠一

1981-10-28 第95回国会 衆議院 法務委員会 第5号

ベルサイユ条約なりドイツオーストリアの場合と、日本と朝鮮の場合とどうしてそう違ってきたのですか。どうもよくわからぬ。これはいろいろな面で尾を引く問題なんですね。どうもそこら辺のところが私には理解できないのですが、ここであれしていてもなんですから、別の質問に移りましょうかね。  外国人登録証というのはいつごろできたのですか。

稲葉誠一

1981-06-02 第94回国会 参議院 外務委員会 第11号

お互いにもっと話し合って、アメリカとソ連とイギリスだけが組んでいれば何でもできるというようなヤルタ協定は、ベルサイユ条約がファシズムやナチズムを生んだ絶望的な戦争への道を生んだ発火点であったと同じように、やはりいまのヤルタ協定における他国の主権を無視して領土を分割し、そうして米ソ間だけにはお互い正面衝突をしないようなパイプが通じており、自分のことは安全にして、核競争をやって、瀬戸際作戦をやろうという

戸叶武

1978-06-01 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

特にことしは、もともと一九一九年でございましたか、ILOベルサイユ条約のもとに誕生いたしました当時、その中心的役割りをしたアメリカILOを脱退直後の総会でございますから、非常に私は今度の総会は一層重要な意味を持ち、日本立場も一層その役割りは重要であると、このように認識して臨むつもりでございまして、世界の中の日本という立場に現在なっている日本としては、やはりこの貧困と不正というものが平和を乱す基礎的

藤井勝志

1977-03-24 第80回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

政府がILOに対してどういう態度をとっているかということをまず労働省に伺いますが、日本は一九一九年国際労働法制委員会欧米先進諸国とともに参加して、そして二名の審議委員を派遣をして、ベルサイユ条約に関与してILOの創立に貢献した国である。今日においても政労使三者の理事を出している数少ない国の一つであります。

和田静夫

1973-07-13 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

そこで、まあそういう解釈をとるにしましても、二条(C)項で北方領土領域権日本は放棄したと、その放棄した領域権が今度はどこへ行ったんだという問題が起こるわけですが、これは、御承知のように、領域権を放棄する場合に、ベルサイユ条約やなにかの規定のように、何々のために放棄するという規定を設ければ、条約締約国の相手方にその領域権帰属をまかせるとか、あるいは相手国特定国をあげればその国に領域権帰属するとか

前原光雄

1973-05-11 第71回国会 衆議院 外務委員会 第17号

ILOが五十有余年にわたって常に社会正義の実現と世界平和の追求のために、政労使というユニークな三者構成国際機関として活動しておること、それからまた日本がその加盟国として、一時戦時中の中断期間はあったにせよ、ベルサイユ条約締結国として当初からそれに参加しておったという事実、これらを踏まえて、さらに最近の、世界の第一級の経済大国となったということからかんがみまして、日本がこの政労使という三者構成の基盤

吉村一雄

1971-12-09 第67回国会 参議院 沖縄返還協定特別委員会 第3号

近くは第一次欧州大戦の結果、ベルサイユ条約においてドイツ賠償金一千三百二十億ドル、それに領土処分としてアルサス・ローレン地方フランスへ、西独の一部はベルギーへ、メーメル地方はリトアニアへ、西プロイセンの大部分はチェコへ、ダンチヒは自由市として国際連盟管理下に、さらにザール地方国際連盟管理を受けて人民投票でその帰属を決定する。

塚田十一郎